令和6年度 開設者・管理者研修会のご案内
令和6年10月吉日
「令和6年度 開設者・管理者研修会」について
平素より当会事業並びに会務運営にご協力いただきありがとうございます。
近年耳にすることの多い「カスタマーハラスメント(カスハラ)」に関する問題ですが、薬局における患者とのトラブル事例が増えております。定時総会では代議員より研修会の開催提案をいただきました。また、6月には保険医療機関及び保険医療養担当規則違反を問われるような事例が当県内において指摘され、一部の業界紙で報じられるということもありました。これらのことから、先般、会員薬局の皆様に調査やアンケートを行わせていただいたところです。ご協力ありがとうございました。
この度、開局・総務合同委員会による開設者、管理薬剤師、勤務薬剤師、薬局事務職員を対象とした「療担規則・薬担規則の確認、カスタマーハラスメント対応」のための研修会を開催する運びとなりました。医療機関として薬局に勤務する私達が注意するべき事柄を確認し、薬局・薬剤師業務のあり方や患者様・お客様への対応について学びたいと思います。
是非、多くの皆様にご参加いただきますようお願い申し上げます。また、病院勤務の先生方にも是非ご参加いただければ幸いです。
日時:令和6年12月22日(日) 10時~13時
場所:秋田県総合保健センター 2F大会議室(ハイブリッド開催)
◆プログラム◆
10:00 開会挨拶
10:05~11:05 療担規則・薬担規則の順守について
11:15~12:15 カスタマーハラスメントへの対応について
12:25~12:55 社会保険委員会から
12:55 閉会挨拶
特に開設者・管理薬剤師の方におきましてはご都合の調整の上、出席をお願いいたします
令和6年度 開設者・管理者研修会参加申込施設一覧
※現地参加・web参加・オンデマンド配信のいずれかを受講の上、レポート提出を完了した開設者・管理者のいる施設を掲載しています。
【参加申し込み方法】※申込は締切いたしました。
・現地参加の皆様
混み合う事が予想されます。公共交通機関をご利用になるか、保健センター以外の駐車場をご利用の上、時間に余裕を持ってお越しください。
・現地参加の薬剤師の方
研修単位が必要な方は、PECSのQRコードをご準備の上、ご来場ください。
・Web参加の方
12月19日(木)までに 「Web受講の方法」を申し込み時のメールアドレス宛にお送りいたします。今しばらくお待ちください。
迷惑メールフォルダへの振り分けなどにもご注意ください。
・会員の皆様におかれましては、開設者の方や事務職員の方にも、申し込みや参加方法についてご周知をお願いいたします。