薬剤師認知症対応力向上研修会:共通項目 令和6年度かかりつけ医認知症対応力向上研修会(基本的知識・地域生活)

認知症施策推進総合戦略(新オレンジプラン)に基づく薬剤師認知症対応力向上研修会のうち、医師・歯科医師・薬剤師の【共通項目】(「認知症の基礎知識」「地域生活地域・生活における実践」)に係る研修会のご案内です。

【修了証についての注意事項】

修了証は、今年度中に「医師会主催研修(本ページ)」と「薬剤師会主催研修」の両方を受講された方に秋田県より交付となります。
年度を跨いだ受講では交付されませんのでご注意ください。

秋田県では全ての薬剤師に研修を修了するよう求めています。これまでに受講されていない先生は、できるだけ受講されますようお願いいたします。

研修会について

令和6年度かかりつけ医認知症対応力向上研修会(基本的知識・地域生活)
主催:一般社団法人秋田県医師会
日  時:令和6年11月21日(木)18:30~20:30
開催形式:WEB(Zoom)配信での開催
講演1(18:30~18:55)

「自立支援医療(精神通院医療)の診断書記載について」

秋田県子ども・女性・障害者相談センター
精神保健福祉部 部長 鈴木 稔 氏

講演2(18:55~20:25)

「認知症も診療するかかりつけ医のための基本的な知識」

医療法人せいとく会 菅医院 院長 菅 康徳 氏

〇参加対象:医師、歯科医師、薬剤師等

〇定  員:100名

〇申込締切:11月15日(金)

申込方法

秋田県医師会ホームページ( http://www.akita.med.or.jp/

または、チラシのQRコードにて申込フォームからお申し込みください。

※Zoomの招待URLを11/18(月)17時までに事前に登録いただいたメールアドレスにお送りします。

【注意事項】

「かかりつけ医認知症対応力向上研修」は、県からの委託を受けて秋田県医師会で実施しておりますが、国が定めるこの「認知症地域医療支援事業実施要綱」の中で研修受講者の同意が得られた場合は、各市町村や地域包括支援センターにリストを配布することとなっておりますので、氏名及び所属する医療機関名の提供について、ご了承くださるようお願いします。
リストの提供に不同意の方におかれましては、県医師会または県長寿社会課までご連絡くださるようお願いします。不同意に必要な書類をお送り致します。
不同意の連絡がない場合、同意いただいたものとしてリストに氏名、所属医療機関名を掲載させていただきます。