令和2年度かかりつけ医認知症対応力向上研修会
「令和2年度かかりつけ医認知症対応力向上研修会」開催のご案内(医師・歯科医師・薬剤師の共通項目に関わる研修会)
ライブ配信による研修会:令和3年2月17日(水)18時30分~19時30分
お申込は下記メールアドレスに
1:ご氏名
2:勤務先
3:生年月日(非会員のみ)
をご記入の上、送信してください。件名は不要です。
申込アドレス:ninchisho@akiyaku.or.jp
その後、返信メールが届きますので、そちらのURLから登録をお願いします。
(LIVE受講した方は令和3年2月22日までに確認書兼アンケートをFAX送信ください)
※ 配布資料はありません。
※ お申込者の氏名・勤務先・生年月日は県へ提出しますので了知願います。
※ お申込者の氏名・メールアドレスは登録した際に秋田県医師会へ提供されますので了知願います。
【オンデマンドによる研修は2月25日~3月17日を予定しています。】
【ご案内は、ライブ終了後アパメールとホームページで通知します。】
新オレンジプランに基づく「薬剤師認知症対応力向上研修会」
会員各位
一般社団法人秋田県薬剤師会 会長 大越英雄
健康情報拠点推進委員会 委員長 片岡孝彦
新オレンジプランに基づく「薬剤師認知症対応力向上研修会」 開催のご案内
新オレンジプラン (認知症施策推進総合戦略)に基づく薬剤師認知症対応力向上研修会のうち、薬剤師の専門項目に関する研修会 (専門研修会)を下記のとおり開催します。所属支部にかかわらず、どちらの会場でも受講できますが今回はwebでの参加も可能です。ご都合に合わせて会場をお選びください。
秋田県では、薬剤師職能に求められる認知症への対応力向上と支援体制構築を日指し、より多くの薬剤師に「認知症対応力向上研修」 を修了するよう求めています。特にこれまで受講されていない先生には、できるだけ受講されますようお願いいたします。準備の都合上、秋田会場とオンライン受講の方の受講申込はgoogleフォームでの申し込みとなります。
記
1 研修会名称 新オレンジプランに基づく 「薬剤師認知症対応力向上研修会」
2 開催方法 WEB開催(ライブ配信)を主体とし、現地開催も併用したハイブリッド開催 とします。
3 日時・場所 令和3年2月19日(金) 19時00分∼21時00分
秋田会場 秋田県薬剤師会館 薬学研修室
(秋田市千秋久保田町6-6 TEL018-833- 2334)
大館会場 ルネッサンスガーデンプラザ杉の子
(大館市有浦1-7-55 TEL 0186-49-3288)
大曲会場 大曲エンパイヤホテル
(大仙市大曲白金町8-17 TEL 0187-63-1131)
※日本薬剤師研修センター研修認定薬剤師受講シール1単位申請中です。 氏名・薬剤師免許番号を確認できるものをお持ちください。
※各会場の参加者は20名までとさせていただきます。事前受付のない方は受講できませんのでご注意ください。
4 申込方法 秋田会場参加およびオンライン受講の方はgoogleフォーム https://forms.gle/tSGPyCZye1Wr9JsS6
大館会場参加の方は大館北秋田支部事務局へFAX(0188-43-6610)
大曲会場参加の方は佐藤薬局へFAX(0187-55-4193) にて申し込み下さい。
5 申込〆切 令和3年2月8日(月)
6 内 容 薬剤師の認知症対応力向上のための講義
1:基本 2:制度 3:対応(①薬学的管理 ②気づき・連携)
7 受講と修了証について
(1)別途、医師・歯科医師・薬剤師の共通項目(基本知識等)に係る合同研修会(共通研修会)が令和3年2月17日(水)18:30~19:30に開催されます。※詳細は秋田県薬剤師会ホームページにて後日ご案内いたします。
(2)本ご案内の書の薬剤師認知症対応力向上研修会(専門研修)と(1)の合同研修会(共通研修会)の両研修受講にて秋田県知事名の修了証(氏名・生年月日記載)が交付されます。
(3)昨年度受講された先生も再度受講できます。
※ この研修会は秋田県の委託事業です。当会から秋田県長寿社会課へ申込者の氏名。生年月日・勤務先を提供しますので予めご了承ください。