知っていますか?「基準薬局」

基準薬局制度が変わります! 
秋田県薬剤師会独自の制度が始まります。

これは秋田県薬剤師会『認定かかりつけ基準薬局』の目印です。『認定かかりつけ基準薬局』とは、秋田県薬剤師会の会員が所属する会員薬局がより「質の高い薬局」を目指し、普及・拡充することを目的としております。地域住民のために、地域に密着した健康情報の拠点として、一定の基準を満たした薬局を『認定かかりつけ基準薬局』として認定したものです。もちろん基準薬局でなくても処方せん調剤を行うことは出来ますが、『認定かかりつけ基準薬局』をあなたの『かかりつけ薬局』選びの1つの目安としてください。

 →お近くの基準薬局はこちらで探せます!


【認定基準 一部抜粋】
(薬局の体制整備) 

  1. 近隣の医療機関にあわせた開局時間ではなく、地域住民・患者の需要や地域医療体制に対応できる開局時間・曜日である。
  2. 開局時間以外であっても、緊急時等に対応できる体制として、休日・夜間等における緊急時等の連絡先を患者に情報提供するとともに、自薬局で対応できない場合には、他の薬局と連携し、休日・夜間等の対応が可能である体制を整備している。
  3. 在宅患者訪問薬剤管理指導を行う旨の届出を行なうとともに、処方医から在宅患者訪問薬剤管理指導の指示があった場合に適切な対応ができるよう、在宅患者に対する薬学的管理指導が可能な体制を整備している。
  4. 不要な医薬品や使用済み注射針の所有に伴う健康被害の未然防止及び廃棄物の適切な処理の観点から、回収・廃棄を指導している。

(一般用医薬品等の販売) 

  1. 地域住民のセルフメディケーション支援のために、相談に応じ、適切な情報を提供し、必要な要指導医薬品や一般用医薬品等を販売する。また、必要に応じて生活上の指導や医療機関への受診勧奨を行なう。
  2. 医療機器や衛生材料の供給を行える。

(地域貢献) 

  1. 所属する支部薬剤師会と協力し、地域住民への薬事衛生、環境衛生の維持向上のために行われる各種事業(くすり教育等の啓発活動、薬物乱用防止活動、学校薬剤師活動、保健指導、健康相談など)に参加し、保健衛生の維持向上の貢献している。
  2. 薬剤師会等が実施する各種調査(DEM事業、薬局ヒヤリ・ハット事例収集・分析事業等)に報告・協力している。
  3. 医薬品副作用被害救済制度に協力している。