第57回「 斬る会 」
会員各位
秋田県薬剤師会 会長 大越 英雄
秋田県病院薬剤師会 会長 平泉 達哉
第57回「 斬る会 」開催のご案内
謹啓 厳寒の候、先生方におかれましては益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
さて,恒例となりました「 斬る会 」ですが、この度は「HIF-PH(低酸素誘導因子-プロリン水酸化酵素)阻害薬 5製剤」に焦点を当て、下記の要領で開催いたします。ご多忙とは存じますが、万障お繰り合わせの上、多数ご参加下さいますようご案内申し上げます。
謹白
記
開催日時 令和7年3月1日(土)14:25~17:30
開催場所 秋田県総合保健センター 3F 薬学研修室 および WEB配信(ハイブリッド形式)
秋田市千秋久保田町6番6号 TEL 018-831-2011
開会の辞
〈製品説明〉 14:30 ~ 15:00 (30分)
1.エベレンゾ(一般名: ロキサデュスタット)(アステラス製薬)
2.ダーブロック(一般名: ダプロデュスタット)(協和キリン /GSK)
3.バフセオ(一般名: バダデュスタット)(田辺三菱製薬)
4.エナロイ(一般名: エナロデュスタット)(鳥居薬品 /日本たばこ産業)
5.マスーレッド(一般名: モリデュスタット)(バイエル薬品)
〈基調講演〉 15:00 ~ 15:45(45分) 座長 秋田県病院薬剤師会 学術委員 齊藤 豪
「当院のHIF-PH阻害薬の使用状況と薬剤師の治療介入」
独立行政法人 労働者健康安全機構 青森労災病院 薬剤部 松江 良知 先生(Web講演)
〈特別講演〉 15:45 ~ 16:45(60分) 座長 秋田県病院薬剤師会 会長 平泉 達哉
「CKD診療ガイド2024の改定ポイントとHIF-PH阻害剤の話題」
JA秋田厚生連・雄勝中央病院・院長 小松田 敦 先生
〈総合討論〉 16:45 ~ 17:30(45分)
コメンテーター 雄勝中央病院 院長 小松田 敦 先生
青森労災病院 薬剤部 松江良知 先生
司会 秋田県病院薬剤師会 学術委員 齊藤 豪
秋田県病院薬剤師会 会長 平泉 達哉
閉会の辞
連絡先 〒010-0874 秋田県秋田市千秋久保田町 6-10 秋田県立循環器・脳脊髄センター薬剤部 齊藤伸 (TEL 018-833-0115 E-mail:saito@akita-noken.jp)
参加費 秋田県薬剤師会または秋田県病院薬剤師会会員:1,000円(内税10% 91円)
非会員:4,000円(内税10% 363円)
※ 本会は日病薬病院薬学認定薬剤師制度研修認定講座です。(Ⅴ-1 1.5単位 申請予定)
※ 本会は秋田県病院薬剤師生涯教育研修認定講座です。(1.5単位 申請予定)
※ 本会は日本薬剤師研修センター研修認定講座です。 (1単位 申請予定)
共催 : 秋田県薬剤師会、秋田県病院薬剤師会
- 研修の詳細については日本薬剤師会研修プラットフォーム(以下、研修PF)にてご確認ください。
→https://nichiyaku.manaable.com/
申し込み期間 : 2/26(水)正午まで
参加お申込みは研修PFにて以下の研修会をお選びください。
<「秋田県薬剤師会会員」および「県薬・病薬とも非会員」の方のお申込み>
秋田県_斬る会【現地受講】
秋田県_斬る会【オンライン受講】
<秋田県病院薬剤師会会員(秋田県薬剤師会非会員)の方のお申込み>
秋田県_斬る会(病薬会員用)【現地受講】
秋田県_斬る会(病薬会員用)【オンライン受講】
- JPALSコード:05-2024-0028-101
参考PS(プロフェッショナルスタンダード)
2-1- 21 製薬企業等の提供情報を種々の学術情報の収集分析を通じて独自に検証できる
2-2-119 腎臓疾患(慢性腎臓病、急性腎障害、腎不全等)の病態生理と代表的な治療薬を列挙できる
2-2-120 腎臓疾患(慢性腎臓病、急性腎障害、腎不全等)の病態生理ならびに代表的な治療薬の作用機序を説明できる
2-2-163 腎疾患・腎機能低下を伴った患者に対する薬物治療における注意点を列挙・説明できる
※PSは主催者側の意図した到達目標により設定されています。自身が研修を受けての目的、到達目標ごとにそれぞれのPSを設定し、JPALSのポートフォリオに記載してください。
- 研修単位について
※申込み時に必要な単位をお選びください(日本薬剤師研修センター認定研修単位と日病薬病院薬学認定薬剤師制度研修単位との同時取得は不可)
※現地受講の場合、取得希望の単位によって、受付方法が異なります 。
・日本薬剤師研修センターの認定単位を希望の場合は、
①受付にて出席用QRコードを読み込み、研修PFに出席登録します。
②PECSに登録したご自身のQRコードを読取機にかざしてください。また、研修会終了後も同QRコードを忘れずに読取機にかざしてください。
③秋田県病院薬剤師会生涯研修単位を希望の場合は芳名帳に記入ください。
・日病薬病院薬学認定薬剤師制度研修単位を希望の場合は、
①受付にて出席用QRコードを読み込み、研修PFに出席登録します。
②必要な単位(日病薬および秋病薬)をお選びいただき、芳名帳にご記入ください。
③キーワード報告用紙を受け取り、研修会終了時にご提出ください。
※Web受講の場合、以下の点にご注意ください。
・日薬PFにログインした後、受講するレッスンの右側に表示されている「受講する」ボタンをクリックして「出席」ボタンよりご参加ください。なお、「出席」ボタンをクリックできるのは、開催日時の1時間前からです。それ以前には、表示されないのでご注意ください。
・①研修時間中の接続維持確認と、②終了後のキーワード確認(研修PFによる提出)をご提出いただくことにより受講完了と認め、申込み時に選択された各単位を申請します。
・Zoomの表示名を「マナブルID_姓 名」としてください。
例:MB-123456_秋薬 花子
お名前が異なっておりますと、本人確認ができないため単位申請ができない場合があります。
マナブルIDの確認方法は、研修PFのマイページにて確認できます。パソコンの場合はマイページ画面右上のお名前の下、スマートフォンの場合は右下のメニューボタンをクリックすると表示されます。
※当日参加での単位取得はできません。必ず事前に参加申し込みを行ってください。
※事前登録された形式(会場またはWeb受講)と異なる方法で受講した場合、認定単位を取得できません。