健康サポート薬局研修会(研修会A)

健康サポート薬局研修

「健康サポートのための薬剤師の対応研修会(研修会A)」

開催・受講者募集のご案内

一般社団法人秋田県薬剤師会会長 大越 英雄
開局委員会 委員長 木村 学

平成28年10月1日から届出が開始された「健康サポート薬局」には、厚生労働大臣が定める基準で規定される「常駐する薬剤師の資質に係る所定の研修」を終了した薬剤師が常駐する必要があり、届出にあたっては所定の研修修了証の提出が必要とされています。

本会では今年度も、この所定の研修会である「健康サポートのための多職種連携研修会(以下研修会A)」を日本薬剤師会の共催のもと、下記要領にて開催いたします。

つきましては、受講を希望される方は、以下より申込用紙をダウンロードし、必要事項をご記載の上「研修会専用アドレス」へEメールにてお申込み下さいますようよろしくお願い致します。

なお、連絡先としてご使用になられるEメールアドレスへ「研修会A」のご連絡等をお送りする予定となりますので、ご理解下さいますよう併せてお願い致します。

【研修会名】

健康サポートのための多職種連携研修会(研修会A)

主催:秋田県薬剤師会、共催:日本薬剤師会

研修会番号:健A – 2022 – 05 – 029

 

【開催日時】

令和4年9月11日(日)12:30~17:00

 

【開催場所】

秋田県中央地区老人福祉総合エリア 多目的ホール

〒010-1412   秋田市御所野下堤5-1-1

 

【定  員】

30 名  更新の方を優先します。

 

 

【受講料金】

(研修会受講証明書発行手数料を含みます)

10,000円(税込)〔但し、当会会員は、5,000円(税込)〕

 

【内  容】別添次第の通り

別添次第をダウンロードください。

日本薬剤師研修センター単位シールの配布はいたしません。

 

【事前課題】

受講者の(薬局)の日常生活圏域における、医療、保健、介護、福祉等の資源について事前に調べる

 

【申込方法】

申込用紙をダウンロードの上、必要事項を記載してEメールに添付、「研修会専用アドレス」へ送信して下さい。

研修会専用アドレス:

 

【受講料振込先】

秋田銀行秋田駅前支店

口座名 :一般社団法人秋田県薬剤師会 普通 1054804

※受講料振込確認後、受付完了となります。

※受講完了メールは申込期限後にお送りいたします。

 

*受講料は各自お振り込みください。請求書は発行しません。

 

【申込期間】

令和4年8月22日(月)まで

※受講料も申込期限までお振込みください。

 

【受付完了】

受講者として登録が完了された方には、申込期限後に、連絡先として使用されるアドレスへメール連絡いたしますので、必ずご確認ください。

(参加申込受付完了メールが研修当日の受講票となります)

以上

次第

 

【受講対象者について】
研修の修了要件には「薬剤師として薬局での5年の実務経験が必要」であることから、既に薬局での5年の実務経験を有する方を対象とします。
(実務経験が5年に満たない場合、届出時に提出する研修修了証発行申請ができません)
また、申込期間内に定員を超えた場合には、既に「健康サポート薬局」である旨を表示し得る業務体制を有する薬局に従事しており、健康サポート薬局の意義や諸規定を理解し、健康サポート薬局として地域住民の健康の保持増進に貢献する意欲のある薬剤師を優先的に受け付けますので、予めご了承下さいますようお願い致します。
なお、届出には、知識習得型研修として日本薬剤師会のEラーニングの受講も必須となりますので、Eラーニング受講登録を済ませて下さいようお願い致します。

Eラーニングホームページ:https://www.jpakensapo.jp/
*秋田県薬剤師会の研修A・Bを受講され、届出に必要な研修終了証の申請をする場合の知識習得型研修会は、「日本薬剤師会のe-ラーニングのみ」となります。
注意 同一の研修実施機関の研修課程を受講しなければ、研修修了証は発行されません。

【受講対象者について】
研修会を受講し所定のレポートを提出され内容確認が完了された方に、当該研修会の「受講証明書」を発行致します。受講証明書はすべての研修が終了し、研修終了証発行申請時まで大切に保管して下さい。なお、受講証明書の有効期限は発行日から3年間となります。(2018年4月1日発行分より、日付は西暦表示となります。)

【注意事項】
研修会開始後は入場出来ませんので時間を厳守して下さい。受講中、長時間にわたって離席された方、受講終了前に退席された方には受講証明書を交付いたしません。