医薬分業と薬剤師

4.医薬分業と薬剤師

医療の高度化にともない機能の分化が進み、医療には様々な専門分野があります。それぞれの専門家がチームワークを組み、協力し合うことでより良い医療の提供が図られています。医薬分業も、医師と薬剤師が協力してお薬をより安全に使っていただくための制度です。

医師が処方し、薬剤師が調剤することで、医薬品の適正使用を図ります。
医師の診察後に、病院・診療所でお薬のかわりに院外処方せんが渡されます。これが「医薬分業」です。
この院外処方せんを街の保険薬局に持っていくと、薬剤師が薬の量や飲み合わせ等を確認の上、調剤します。院外処方せんにはお薬の名前や種類、量、使い方などが記載されています。患者さんは、院外処方せんを保険薬局に提出して、お薬をいただくことになります。

みなさんの御家族に病気がちなおじいさんやおばあさんはいませんか?

お年寄りは様々な病気をもっていることが多いので、内科だけではなく眼科や整形外科などにかかっていることがあります。そのため、それぞれの治療のために薬が使われますが、薬の飲み合わせや飲み過ぎなどによって、効果が強く出て危険になったり、逆に全く効かなくなってしまうことがあります。

こうしたことを避けるために、患者さんが自宅や職場の近くなどの利用しやすい薬局を1つ選んで、「かかりつけ薬局」に決め、薬の内容を書いた院外処方せんをその薬局に持って行き、薬剤師に薬の飲み合わせや服薬の指導を受ける「医薬分業」が必要となってきました。
「かかりつけ薬局」の薬剤師は患者さん1人1人について使っている薬の記録を作成し、医師と連絡をとりながら調剤を行いますから、患者さんも安心です。

秋田県の医薬分業

秋田県は全国的に医薬分業が進んでいます。 そのため県内の薬局の数も増えてきています。
是非、あなたも薬学の道に進んで、将来の秋田県の医療を担う薬剤師として活躍してください。男女を問わず、高齢になっても体に無理なく働くことのできる職種です。

←前 3.薬学とは    次→ 5.病院の薬剤師はどんな仕事をしているのでしょうか